岐阜
岐阜はあまり馴染みがない。
白川郷、郡上八幡ぐらいしか知らないし。
今回岐阜に行こうと思ったのは・・・
何となくだ。
地図を見ていたら「あまり行ったことないし、行ってみようかな」って気になった。
岐阜の温泉には行った記憶が無い。
下呂温泉は有名だけどね。
今回は下から北上して行ったので、多治見を選択した。
多治見って名前は聞いたことがあるのだが、どうやらここには観光スポット
があまり無いようだ。
「天光の湯」が目に止まったので、そこに行ってみた。
健康ランドっぽい施設だけど、多治見市で唯一の源泉かけ流し天然温泉らしい。
高水素イオン濃度(ph9.5)なので肌が綺麗になるらしい。
別名「美人の湯」だって。
すいているし、露天風呂もあるし、なかなか良い風呂だった。
湯上りはコーヒー牛乳で決まりだ。
ビタヨーグルってのが有名だったらしい。そっちも飲めば良かったな。
もちろん関コーヒーもうまかった。
誰もいない休憩室。
枕と毛布が用意されている。ここで昼寝をするのは最高だろう。
虎渓山永保寺。
案内所があったので立ち寄った。売店らしき所はここだけ。
名物のくるみたれ五平餅は食べなかった。
探したぜ。たぶんこれが永保寺本体だと思われる。
この敷地内には国宝が2つある。
永保寺は国宝じゃないけど、「観音堂」と「開山堂」は国宝なのだ。
しかし。秋まで補修工事なんだって・・・ずいぶんのんびりやるんだな。
神言会多治見修道院。
観光地なのかどうか不明だが行ってみた。
大聖堂にキリストの生涯が描かれたフレスコ壁画があった。
礼拝堂の雰囲気はとても好きだ。(撮影禁止)
3千坪の葡萄畑があって、売店で修道院ワインを買うことができる。
修道院ワインって名前がいいね。
ここで買わないと後悔しそうなので買った。
土岐プレミアムアウトレット。
アウトレットマニアとしては一度は訪れたいと思っていた。
土岐は「とき」と読むのだ。関東人だと読めない人もいそう。
ここの特徴は1周で全ての店が見れること。
複雑な作りなっていると一筆書きってわけにはいかず、迷うこともあるからね。
ここは楽で良い。
しかし店舗は普通だった。関東圏にあるアウトレットとあまり変わらず。
戻る