京都
京都は行く度に感じ方が変わる。
修学旅行で行った時なんかは寺社仏閣に全く興味が無かったので、
記憶にもあまり残っていない。

その後何度か行って様々な京文化に触れてきた。
歴史、食文化、芸術、行事、etc

10代で感じる京都と20代で感じる京都は明らかに違う。
当然30代も40代も違う。今は何も感じなくても、齢を重ねてから訪問すれば
新しい発見があるのだと思う。

メジャー所は既に訪問済みなので、今回は何を観ようか迷った。



 
京都タワー

取り壊される前にもう一度昇りたいが今回はパス。

東本願寺

駅から歩いて5分。拝観料無し。

京都三名閣のひとつである飛雲閣や日本最古の能舞台がある。
どちらも国宝で通常時非公開。
国宝って何で撮影禁止の物が多いんだろうね。



 
風俗博物館

京都市下京区新花屋町通堀川東入る 入館料400円

源氏物語の世界が忠実に再現されている。好きな人にはたまらないだろう。

コスプレ無料なのが良い。俺も早速着替えて源氏物語プレイをやってみた。
小道具の数々を使いこなしてなりきり!

客が全然いないので、デートスポットとして穴場かも。

京都文化博物館

京都市中京区高倉通三条北西角
別館の入場料は無料 常設展は500円 特別展は毎回料金が異なる

江戸の町を再現した「ろうじ店舗」に期待していたのだが、観光客向けの
飲食店と土産物屋があるだけだった。

哲学の道

西田幾多郎って哲学者が、この道を散策したことからこの名前が付いた。
銀閣寺から若王子神社まで続いている。
春は桜が綺麗だが冬は何も無いね。
両サイドにはコジャレた、いかにもって感じのカフェが多い。
観光客を意識しすぎた店はあまり好きじゃないよ。

若王子神社

秘宝公開中とか書いてあったから寄ったんだけど、何かたいしたことないな〜
ってのが感想。

しかし、京都三熊野のひとつであったり、御神木の樹齢が400年だったり、
実は由緒ある神社だ。

南禅寺水路閣

京都市左京区南禅寺福地町86
1888年に建築された水路。琵琶湖疏水の支流が流れている。
レンガは好きだしアーチも好き。美しい。

ところで京都の住所ってわかりづらいよね。
目的地を地図で調べるのにきっと苦労するだろう。
どこもかしこも4文字熟語以上に漢字がびっしり並んでいて、しかも並び方に
法則性が無いように思う。

祇園

祇園はどこからどこまでが祇園なのか。関東人にとっては吉原の範囲を言うよりも
難しいかもしれない。
団栗通、大和大路通、東大路通、新橋通、白川南通に挟まれたエリアを一般的に
祇園と呼ぶらしい。

夜の祇園に繰り出してみたが、本物の生舞妓を見掛けることはなかった。
舞妓さんどこ〜

最近は一見さんお断りのシステムも崩壊してきているらしい。あれだけ高い料金じゃ
売り上げ確保できないからかな?
元置屋の飲食店や雑貨屋が目立つ。パブやいかがわしそうな店も多い。

今回は全日空ホテルを利用。
そこそこ安価な料金で満足のいくサービスが受けられる。
アメニティも充実している。

嵯峨嵐山へ。
冬はトロッコ列車走ってないよ。


野宮神社

京都市右京区嵯峨野宮町1
これで「ののみやじんじゃ」と読む。
間の「の」はどこから来たんだ?

源氏物語の賢木の巻に出てくる。

竹林。 嵯峨野と言えば竹林。 とてもメジャー。野宮神社の前後が竹林になっている。 大河内山荘  おおこうちさんそう 京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町 大河内傳次郎が別荘として造営したもので、 国指定文化財になっている。 見学料1000円 抹茶付 渡月橋と桂川 この辺は修学旅行でもおなじみ。 みやげ物屋が多く、観光客慣れした店のおばちゃんが対応する。 シーズンオフって事もあり、みやげ物屋に客は0人だった。 今日最初のお客さんだよと言われる。 嵐電 嵐山駅  らんでんあらしやまえき ホームに足湯があった。これは面白い。 京福電気鉄道は難しい読みの駅名が多い。 車折神社 くるまざきじんじゃ   車折の由来を知っていれば、これが鉄道の駅名として全く相応しくないってのは  すぐわかる。  例えで言うと脱線駅って名前を付けるようなものだろう。良いのか? 帷子ノ辻 かたびらのつじ  忍者マニアなら読めるかな。 太秦広隆寺 うずまさこうりゅうじ  映画マニアなら・・・ 西院 さい  何でこれでさいなの? 北野白梅町 きたのはくばいちょう 終点の北野白梅町まで乗ってみた。 ローカル色の強い路線だな。


北野天満宮  上京区馬喰町

梅が全国的に有名。
毎月25日には(道真の命日)露天市が開かれる。

梅苑の入場料は600円。
三分咲きって書いてあるのに、「見頃ですよ〜」って入り口のおばちゃんが呼び込みを
していた。まだ見頃じゃないだろっ!
入り口から見た感じだと全く咲いていない。入っている人も皆無。
入るかどうか少し迷い、入らないことにした。
境内のあちこちに梅の木があるし、入る必要はないかもしれない。


大徳寺  京都市北区紫野大徳寺町

国宝や重要文化財が多く、敷地面積も広いんだけど、一般人が入ってよい
場所は限られている。
入場料は、龍源院350円、瑞峰院400円、大仙院400円、高桐院400円と
なっている。全部観ると結構な料金になるんだよね。

龍源院。(りょうげんいん) 駄菓子屋のおばあちゃんみたいな人に入場料を払って中へ。 庭は難しい。俺は庭を解説できるレベルには達していないので、この石が どうのこうのってのはわからないよ。 庭以外にも、豊臣秀吉と徳川家康が対局した碁盤、日本最古の種子島銃 などが見れる。


上賀茂神社  京都市北区上賀茂本山339

立て砂が有名。
トンネル掘りたい〜とか思っても、心の中に留めておこう。ダイビングもダメだぞ。
料亭なんかの玄関で見掛ける盛り塩は、これが元だと言われている。

賀茂川沿いを歩いてみた。
散歩に良い。

京都府立植物園  京都府京都市左京区下鴨半木町

入園料200円 温室は追加で200円

俺の好きな水琴窟があった。しかし残念なことに、調整がうまくできていないのか、
音が全く聴こえず。

下鴨神社  京都市左京区下鴨泉川町59

ここも国宝、重要文化財、世界文化遺産が揃っている。
糺ノ森(ただすのもり)が有名。古くから残っている原生林らしい。

入場料500円を払って大炊殿(おおいどの)ってのを見てみた。
平成6年に世界文化遺産に登録されたらしい。

あー、牛車に乗りたい。牛車で移動したい。

一乗寺駅へ。
雪が凄い。だんだん吹雪になってきた。
これどうやって乗るんだろう? 都電荒川線みたいな感じかな。
調べる時間が無かったので飛び乗ったら、バスによくある乗車券システムだった。
乗るときにうっかり取り忘れると「始発→終点」まで払わされるアレだ。

早朝、ホテルの部屋から外を覗いてみた。
雪が積もっている。


地下鉄東西線二条城前駅の地下通路

前回京都に行ったときは、京都の人って余所者に冷たいな〜って感じたが、
今回は逆に暖かく感じた。地図をちょっと広げただけで「良かったらお教えしましょうか」と
話しかけてくる。若い女の子でもそのような人が何人かいた。

この川を眺めていたらおばぁさんが近づいてきて、「昨日この川でアヒルが2匹死にました」
と世間話が始まった。


粟田山荘  京都市東山区粟田口三条坊町2−15

一度は泊まってみたい料理旅館。
一泊52500円と良い値段だ。


平安神宮の表参道  京都市左京区岡崎西天王町

鳥居デカッ。

京都市美術館  京都市左京区円勝寺町124


美濃吉本店 竹茂楼  京都市左京区粟田口鳥居町65

本店は別格。その辺の美濃吉とは全然違うよ。
昼7350〜 夜15750〜 これにサービス料(昼10%、夜20%)が付く。

京都駅ビル

吹き抜けが美しい。
店舗数が多いので、ここだけでも楽しめる。



旅はここで終わり。
新幹線に乗って東京へ。












戻る