◆サバ州立博物館 地図外 営業時間 9:00〜17:00 定休日 金曜 入場料 5RM。(サバイスラム博物館と共通) 街の中心地から少し離れた場所にあるが、1kmぐらいなので歩いて行くことも可能だ。 カメラは入り口で預けること。 民族衣装などの展示がある。「部族によって微妙に服が違うんだなー、へぇ〜」って感想 しか出てこないかな。
◆サバイスラム博物館 地図外 営業時間 9:00〜17:00 定休日 金曜 2002年にできたばかり。州立博物館の裏手にある。 普通にアンダーシャツが展示してあったが、あれは一体何だろう。
![]()
◆カラムンシンコンプレックス 地図 A 営業時間 9:30〜22:00 コンピュータ関係が充実してるショッピングセンター、ってことになっている。 秋葉系の店が多いかな。
![]()
◆センターポイント 地図@ 営業時間 10:00〜21:30 コタキナバル最大のショッピングセンター。 現地っ子はここで遊んだり買い物したりするんだと思う。 写真右:ここに裏原ブランドの偽物がごっそりとおいてあった。ひぃ。
◆KKプラザ 地図B 2001年にオープンしたショッピングプラザ。 マック、婦人服、ゲーセンなどが入っている。
![]()
◆セントラルマーケット 地図C 肉、野菜、果物、お菓子、雑貨などを扱う店が集まったマーケット。 写真左 野菜は概ね50セントだ。 写真中 豚の頭。
![]()
◆魚市場 地図D 写真左 場内風景 写真右 巨大なカブトガニ。右上のおっさんの手を見ればその大きさがわかるだろう。 まだ元気に動いていたので、飼育意欲を刺激された。 タダであげるよって言われたけど、持っていくの無理だってば。
◆フィリピノマーケット 地図E 建物の中では民芸品や雑貨、外では果物などを売っている。 やはり家族みんなが勢揃いだ。
◆スガマ地区 地図F 布の問屋が多い。 洋裁が趣味の人にはおすすめできるかな。
◆シンスラン地区 地図G 道路は同じ太さだが、一本おきにゴミの道(各店の裏口)となっている。 合理的だな。
◆ナイトマーケット 地図H 観光客向け。 Tシャツ、ベルト、財布、アクセサリーなどがズラリと並ぶ。 B級品ばかりだ。
◆ミリメワ 地図J スーパーマーケット。 こんな所に偽APEがっ。価格は200円ぐらいだったかな
◆キナバル山 (雲が多くて写真不鮮明) 地図外 アジア最高峰の山で、標高は4095mにもなる。 ここにしか生えてない生物は数多く、1000種にも及ぶらしい。 入山の際は国の決まりで、必ず登山ガイドを付けなくてはならない。これは安全のためで無く、 監視のためだったりして。 モハマドって名前のガイドが付いた。日本語が喋れるではないかっ。
◆キナバル公園 キャノピーウォーク 地図外 地上41mの吊り橋。 木々が鬱蒼と生い茂っているので、それ程高さを感じさせない。 カメラやビデオの持ち込みは有料。
![]()
◆ポーリン温泉 地図外 第二次世界大戦時に日本軍が作った温泉。 外にある温泉は無料だが通行人から丸見えである。大して気にならないけど。 写真の浴槽は個室で、15RMの別料金が掛かる。
◆サピ島 地図外 トゥンク・アブドゥル・ラーマン公園内にある島。上陸許可料が10RMかかる。 市街地北側のボート乗り場から行くのが一般的だが、シャングリラタンジュンアルの 桟橋からも出ているので、宿泊者にはこっちをおすすめする、色々融通が利くし。 貸し切りは通常6人分の料金が必要だが、自分達だけの料金だけで済んだ。 行く時間も帰る時間も自由に決めることができた。通常は時刻表通りらしいが、 結構アバウトなのかもしれない。 珊瑚はぼちぼち。ビーチから南に150mぐらい泳いだ所が最も綺麗だった。魚の餌として、前日市場でパンを購入してきた。 水中にばら撒いたらこんなに寄ってた。うじゃうじゃ。 痛ぇ、突っつくな。それは餌じゃなくて俺の足だ。
ヒトデがたくさん。 海で重要なのは、知らない生物にやたら触れないこと。 知識武装は必要不可欠。このヒトデは無害だ。
例えばこれ。 ガンガゼって名前の毒を持つウニ。(水中なので綺麗に撮れなかったが、凄い大群。) もし知らない人だったら、「わーウニだー!」とか言って素手で捕まえようとするだろう。 こいつの棘には返しが付いていて、一度刺さるとまず抜けない。そして非常に折れやすいので、 体内に針がいつまでも残ることになる。 一応食用にもなるが、普通のウニよりもあっさりしている。 それにしても、海の中だとこいつはとても綺麗だ。青や白やオレンジの点がメカを想像させる。 他にも、オニヒトデ、アンボイナガイなど、海には危険な生物が多い。注意しよう。
島内はちょっとしたジャングルになっている。 1周しても30分〜1時間。島内をくまなく散策してもそれ程時間は掛からないだろう。 予想に反して蚊が全くいなかったので、パンツ一丁で探検した。 昆虫採集もしてみたが、あまり成果は出ず。 クワガタの幼虫が何匹か捕れたが、何クワガタかさっぱりわからない。 現在菌糸ビンで飼育中。成虫になるのが楽しみ。 写真はジャングルの切れ間から覗く海。
カニクイザル。 この後襲ってきた。 蹴りだ。 えい! えい!
オオトカゲ。 1.5mはあるのに、かなり敏捷。 近くで写真撮ろうとしたら、凄いスピードで逃げていった。 捕獲して家で飼いたかったが、これを背中に背負って税関通ったらバレバレなので断念。
戻る